arakoのブログ

とくにコンセプトは決めずに、哲学好きな理系大学生が毎日更新をするブログ

【編集テスト】時限投下

こんにちは、あらこです。

 

今日は初の予約投稿という機能を使ってみます。

 

今までやりたいなとは思っていたのですが、どうやればよいのか分からずにいました。

 

暦モードというところを弄っていたらなんかできそうな気がしたのでお試しです。

【ブログ】もし有料ブログにしたらどれくらいかかるのか調べてみた。

こんにちは、あらこです。

 

今回は「はてなブログ(無料でできるブログ)」をやめて、有料のブログを始めた時にどれくらい費用がかかるのかを調べてみたので、まとめます。

 

 

目次

 

 

何にお金がかかるのか

まず有料ブログが何にお金を使うのか見ていきます。

 

私の場合は「WordPress」というCMSを使おうとしているので、独自ドメインレンタルサーバー、有料テーマの3つです(有料テーマは必須では無いです)。

 

CMSとは簡単にウェブページを作成できるようなシステムの事です。

 

必要な知識を覚えて、1からウェブページの作成を自力で行うより、最初はCMSに頼った方が良さそうでした。

 

ドメインは「.com」や「.jp」、「.net」等何種類もあり、それぞれ初期費用(1年目)と更新費用(2年目以降)がかかります。

 

レンタルサーバーは初期費用と月額費用がかかるみたいです。

 

それぞれのイメージとして、ドメインのことを住所、レンタルサーバーのことを土地と表すことが多いみたいですが「住所にもお金がかかるのか...」って思いました。

 

WordPressの有料テーマはある程度作られたテーマを買う感じで初期費用のみがかかるみたいです。

 

 

実際に例を用いて計算してみた

今予定しているのはドメインに「.com」、レンタルサーバーはConoHa WING、有料テーマは検討中です。

 

1年契約するとして計算します。

 

「.com」は「エックスドメイン」というところで、新規登録780円、更新1180円でした。

 

レンタルサーバーのConoHa WINGは12ヶ月契約で720×12ヶ月の8640円でした。

 

有料テーマは1万円~3万円くらいありますが、1万5千円としました。

 

初年度の運用費は税込みで26862円でした。

 

回文みたいな値になりました笑

 

思っていたよりも安くて驚きです。

 

 

いつから移行する予定なのか

当初の予定通り3か月間はてなブログを書き続け、その後に移行しようと考えています。

 

3月下旬から4月上旬くらいには移行している計算です。

 

自信がブログを書けるかどうかの確認として無料で出来るはてなブログを始めたのですが、案外続いています。

 

有料ブログは色々と初期設定が面倒と思ったり、慣れたほうが書きやすいと思って期間は伸びるかもしれません...

 

どうなるのかはまだ私にも分かりません。

 

 

ひとこと

今回の記事は3ヶ月を迎えた時の準備として書きました。

 

思っていたよりもお金がかからないことに驚きました。

 

参考になるのではてなブログからWordPressを始めた人を探してみるのも良いかなと思ったりもしました。

 

 

それでは、また。

【常識】十二支(じゅうにし) ね・うし・とら・う...

こんにちは、あらこです。

 

今日は十二支(じゅうにし)について書きたいと思います。

 

 

目次

 

 

十二支とは

「子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)」の総称で、音読みと訓読みで言われますが、よく聞くのは( )の中に示した訓読みの方です。

 

因みに訓読みだと「し・ちゅう・いん・ぼう・しん・し・ご・び・しん・ゆう・じゅつ・がい」となります。

 

それぞれ動物で「鼠・牛・虎・兎・龍・蛇・午・羊・猿・鶏・犬・猪」を表しているとされています。

 

先に挙げたのは日本のもので、中国では猪ではなく豚を表していたりするみたいです。

 

これらは全部で12と数学的に扱いやすい数字である為、時間や方角にも用いられていました。

 

23時~1時を子とし2時間づつ区切ったり、子を北、卯を東、午を南、酉を西としたりしています。

 

丑三つ時(2時~2時半)や艮(うしとら)の方角(北東のこと)などと使われます。

 

 

干支との違い

漢字では読みにくいかもしれませんが、えとと言えば聞いたことが有ると思います。

 

えとと言われると前の十二支が浮かんでくると思いますが、正確には干支(えと)は十干(じっかん)と十二支の組み合わせで60通りの数字を表す言葉です。

 

十干は甲(こう)乙(おつ)丙(へい)丁(てい)と言うという感じに続いていき、このようなものが10個集まったものです。

 

古文などよく出てくるのでここら辺の関係を一度押さえておけば理解できると思います。

 

 

ひとこと

私は1998年生まれで寅年です。

 

そういえば十二支は年も表すことが有ったのでここに追記しておきます^^;

 

十干の方は全て言えなくても十二支は全部順番通りに言いたいですね。

 

 

それでは、また。

【運動】プロテインについて調べてみた

こんにちは、あらこです。

 

今回はプロテインについて書きます。

 

 

目次

 

 

 

プロテインとは

プロテインとはタンパク質を意味する英語です。

 

タンパク質のことを表すだけでなく、タンパク質をとるためのサプリメントのこともプロテインと言い、今回はこちらの方をさします。

 

プロテインは決められた量を水や牛乳に溶かして飲むことで不足分を摂取したり、効率よくタンパク質を取ることが出来ます。

 

タンパク質は体を構成する重要な要素であり、不足すると不調をきたします。

 

また、体を作りたいときや、ダイエットをしたいときにはタンパク質をいつもよりも取る必要があるので、よく使われます。

 

 

プロテインの種類

プロテインは主に3種類あります。

 

ホエイプロテインとソイ(大豆)プロテイン、ガゼインプロテインの3つです。

 

ホエイプロテインとガゼインプロテインは牛乳から作られ、ソイプロテインは大豆から作られます。

 

吸収速度に大きな違いがあり、ホエイプロテインは早く吸収され、ソイプロテインはゆっくり吸収され、ガゼインプロテインは長時間かけて吸収されます。

 

私はこの内ホエイプロテインを飲んでいます。

 

 

いつ飲むのが良いのか

基本的に食事の前、間食時、筋トレの30分後、就寝前が良く聞きます。

 

それぞれ自分の目的に合った飲み方を選ぶのが良いと思います。

 

私は家を出る際にプロテインを作っておいて、研究室の冷蔵庫で冷やして置き、朝兼お昼ご飯を食べる前に飲むようにしています。

 

一日の最初の食事のタンパク質量を増やすことで食べ過ぎを予防したり、腹持ちを長くしようとしています。

 

毎日では無いですが、筋トレをした後に飲むこともあります。

 

 

ひとこと

プロテインと言われるとアスリートが飲むイメージかもしれませんが、それはガゼインプロテインの事だと思われます。

 

ホエイプロテインソイプロテインだとしたら一般の人が飲んでもおかしくはないと思います。

 

飲みやすくて味も意外とおいしいです^^

 

お金はかかりますが、自分の体に対する自己投資みたいなものだと割り切っています。

 

興味が有ったらみなさんも試してみて下さい。

 

 

それでは、また。

【投資】富める為には覚えておきたい不等式「r>g」

こんにちは、あらこです。

 

今回は、お金持ちになりたいなら、ぜひ覚えておいてほしい「r>g」という不等式について書きます。

 

 

目次

 

 

 

「r>g」とは

「r>g(アールだいなりジー)」とは経済学者のトマ・ピケティさんが、著書の『21世紀の資本』でお金持ちがどんどんお金持ちになっていく仕組みを簡単に表したものです。

 

rとgはリターン(return)とグロース(growth)の頭文字を取ったもので、それぞれ資本収益率(r)と経済成長率(g)を意味します。

 

簡単に言うと、資本によって得られるお金は、労働によって得られるお金よりも成長率が高いという事を意味します。

 

資産によってお金を手に入れている人は、労働をしてお金を手に入れている人よりも、お金成長率が高く、どんどんお金持ちになっていくという事です。

 

 

どうすればよいのか

この不等式をみたら、貧富の格差がどんどん広がっていくだけで、お金持ちではない自分はどうしようもないとか思ってしまうかもしれません。

 

貧富の差が広がらないようにするのは、国が色々な政策を打ち出していくと思われますので私たちがあまり気にしすぎてもいけません。

 

では私達はこの不等式から何を考えればよいのでしょうか....

 

それは、お金持ちになりたければ自分の資産を増やし、資産からの収入を得ようということです。

 

gよりも高い成長率が見込めるのでお金持ちに近づけます。

 

知識として知っていれば、早くから行動に移せてその成長率の恩恵にあずかれます。

 

 

ひとこと

お金持ちはどんどんお金持ちになっていってずるいなとは思いますが嘆いても現状は変わりません。

 

この不等式を知ったらそれをどう生かすかで今後の生活が変わってくると思います。

 

私は投資について勉強し続けて、ちゃんとした資産を見分けられるようになり、そこそこのお金を稼げるようになりたいです。

 

この記事が皆さんもお金持ちへの第一歩になったらいいなと思っています。

 

 

それでは、また。

【書評】金持ち父さん、貧乏父さん ロバート・キヨサキ

こんにちは、あらこです。

 

今回の書評はお金持ちの考え方に関する本です。

 

 

目次

 

 

書籍の紹介

 

 

金持ち父さんと貧乏父さんの二人の意見を聞き育った著者のロバート・キヨサキさん。

 

どうすれば、お金持ちになれるのか、その思考法がこの本には書かれています。

 

お金に関する心配はみんな持っていると思います。

 

その不安を解消するためにはお金について学ばなくてはいけません。

 

この本ではどのような使い方をしたら貧乏になり、どうすればお金持ちになるかなども書かれています。

 

一部の特殊な人たちに向けたものではなく、お金を使う人みんなにあてはまることが書かれていると思います。

 

 

要約

お金持ちはお金の為に働かず、お金に働いてもらう

中流以下の人は、お金の為に働く

 

負債と資産の違いを理解し、資産を買う必要がある。

 

負債:支出を増やすもの

資産:収入を増やすもの

 

お金持ちは資産を手に入れ

中流以下の人たちは負債を手に入れ、資産だと思い込む

 

会社を持っている人の方が資産形成に有利

 

会社を持っているお金持ちは

1 稼ぐ

2 お金を使う

3 税金を払う

会社のために働いている人々は

1 稼ぐ

2 税金を払う

3 お金を使う

 

学び続ける事、変化を怖がらない事は大事

 

4つの力を身につけろ

1 会計力:ファイナンシャル・リテラシー(お金に関する読み書き能力)。数字を読む力。ビジネスあるいは投資を築くのに不可欠なスキル。

2 投資力:お金がお金を作り出す化学

3 市場の理解力:市場の需要と供給を理解する。求められるところに売りてと買い手がいる。

4 法律力:会計や会社に関する法律、国や自治体の法律に精通していること。合法的にゲームをする。

 

いくら才能があっても成功できない

 

専門をきわめるより、広く浅く学ぶ

 

専門的な仕事をするなら組合の力があるとよい

 

成功に必要とされる主な管理スキル

1 キャッシュフローの管理

2 システムの管理

3 人間の管理

 

 

実践

5つの障害を乗り越える

1 お金を失う事に対する恐怖心

恐怖心から行動できなくなってしまう。

 

行動しなければ何も変えられない。

 

 

2 悪い方にばかり考えて臆病になる

周りは失敗するかもしれない、というかもしれない。

 

ちゃんと分析し臆病にならない。

 

 

3 忙しいことを理由に怠ける

忙しさを理由に怠けることは簡単だ。

 

だからといって思考停止し忙しくすることで怠けるのは違う。

 

 

4 自分への支払いを後回しにする悪い習慣

自分に支払った後に、他に払う。

 

他からのプレッシャーも原動力になる。

 

 

5 無知を隠すために傲慢になる

知識はお金を儲けさせてくれるが、無知はお金を失わせる。

 

傲慢になるときは自分が知らなくてもよいと本気で信じていて、そういうときは大体損をしてしまう。

 

 

スタートを切る10のステップ

①強い目的意識をもつー精神の力

目的意識のない目標は長続きしない。

 

②毎日自分で道を選ぶー選択の力

何をして、どう生きるか選択する。

 

③友人を慎重に選ぶー協力の力

周りに見方が居るのは心強い。

 

情報もひとりよりも入ってくる。

 

④新しいやり方を次々を入れるー速習の力

変化の激しいこの時代、新しいことを次々と学ぶ必要がある。

 

⑤自分に対する支払をまずは済ませるー自制の力

自分をコントロールすることの大切さ

 

⑥ブローカーにたっぷり支払うー忠告の力

自分に知恵を与えてくれる人にはしっかりと報酬を払う。

 

きちんと接すれば相手も相応の態度を示してくれる。

 

⑦もとでは必ず取り戻すーただで何かを手に入れる力

損はしても他で取り戻す。

 

負けてもそこから学ぶ。

 

⑧ぜいたく品は資産に買わせるー焦点を絞る事の力

まずは資産を増やす。

 

ぜいたく品の出費はそれからでも遅くない。

 

⑨ヒーローを持つー神話の力

上手い人のやり方をマネするのは鉄則です。

 

⑩「教えよ、さらば与えられん」ー与える力

何においても先に与えないと帰ってこない。

 

タルムードのノーペイン・ノーゲインの考え方ですね。

 

 

具体的な行動を始める為のヒント

・今やっていることをやめる。

・自分がやりたいと思っていることをすでにやりとげたひとを見つける。

・じっとしていないで行動する。

 

まとめ

資産と負債の違いを理解し、お金について学び続けることで、お金の心配は無くなる。

 

やりたいことも出来るようになる。

 

 

ひとこと

お金持ちになる思考と貧乏になるひとの思考はかなり違うと思いました。

 

学んだ事は実践あるのみだと思いました。

 

少しずつですが行動に移していきたいです。

 

 

それでは、また。

【雑談】 お金の管理続き/簿記の勉強始めます/もうすぐ卒論

こんにちは、あらこです。

 

今日は話題を決めずに最近のことをゆるく書く雑談回です。

 

 

目次

 

 

お金の管理の続き

 

arako-blog.hatenablog.com

 

一か月半以上前に書いたお金の管理についての続きです。

 

現状どうなったかと言うと、紙の家計簿は一ヵ月で終わってしまいました。

 

その代わりにアプリを使った管理をするようになりました。

 

『らくな家計簿』と『マネーフォワード』というアプリを使っています。

 

らくな家計簿では自分の出費を記録し、マネーフォワードでは自分の資産を見える様することを目的としています。

 

らくな家計簿では1月からの出費の記録、マネーフォワードではまだ銀行等の登録が済んでいませんがポイントカード二つ(ポンタとT)は連携しました。

 

ちゃんと連結したいですが、取り掛かれてません^^;

 

 

簿記の勉強始めます

お金に強くなるために簿記の勉強をしようと思いました。

 

クレールやユーキャン等の通信学習、売られている本での勉強もいいとは思ったのですが、無料で3級を学習できるというサイトを見つけたので、まずはそこでやろうと思います。

 

【簿記3級独学】無料学習サイト(勉強方法・問題・予想模試)【Study Pro】

 

また、簿記をある程度やったら、FPもやろうかなと考えていてそちらも無料で学習できそうなサイトを見つけたのでリンクを貼っておきます。

 

お金の寺子屋|FP3級・FP2級独学応援サイト

 

資格を持っていることにそこまで魅力を感じていないので、簿記やFPの資格試験を受ける予定は今のところ有りません。

 

何かあって受けるとしてもFPよりは役に立ちそうな簿記の方です。

 

 

もうすぐ卒論

卒論発表会は3月1日にあります。

 

発表会まで何回も練習があったり、それに向けてパワポ等を作成したり、それに時間がとられるのはなんだか悲しいです。

 

ちゃんとやらないと卒業できないので、やれと言う話ですが....

 

早く卒論が終わって自由な時間が増えたらいろいろしたいです。

 

沢山本読んだり、ゲームしたりかなとは思いますが、有効に使っていきたいです。

 

 

ひとこと

いつもみたいに裏付けを調べるわけでもなく、楽に書きました。

 

卒論早く終わってほしいと思っています。

 

 

それでは、また。