arakoのブログ

とくにコンセプトは決めずに、哲学好きな理系大学生が毎日更新をするブログ

【祝】ブログ投稿90日目

こんにちは、あらこです。

 

今日でブログ投稿90日目になりました!

 

 

目次

 

 

 

ブログを3ヶ月続けてみて

去年の12月30日にブログを始めて今日で3ヶ月(90日)が経ちました。

 

始めた時に3ヶ月は続けてみようと目標を立てましたが、達成できるとは思っても居ませんでした。

 

終盤になるにつれて、投稿の時間が遅くなりもしましたが、ここまで連続投稿が途切れなかったのはうれしかったです^^

 

記事ひとつあたり2時間くらいかかることもあったので、時間のある今だから続けられたのかなと思います。

 

 

今後のブログ

今後のブログについては「WordPress」というものにチャレンジしてみたいと思っています。

 

現在使っている「はてなブログ」はお金をかけずに使えますが、「WordPress」は自分でお金をかけなくてはいけません。

 

はてなブログ」が3ヶ月も続いたので、「WordPress」もお金をかけてすぐに投げ出すことは無いのではとか思っています。

 

90日を達成する前に「WordPress」の設定などを終える予定でしたが、先延ばししてしまい何も手を付けていません^^;

 

今後は色々「WordPress」の設定をしつつ、ここの ブログに投稿していた記事を手書きで移動していこうと思います。

 

手書き以外の方法を調べたのですが、大変そうで、それなら「WordPress」で記事を書く練習も兼ねて手書きで一つ一つ移動していこうということになりました。

 

また、「WordPress」での記事の移動をしながら、こちら「はてなブログ」では取り合えず「WordPress」による移動が追いつくまで毎日更新を続けようと思っています。

 

今後方針は変わるかもしれませんが今のところはそんな感じです。

 

 

ひとこと

明日からやり方とかを調べて色々やろうと思います。

 

どのような手順でやったよ的な記事も書こうと思うので、それに関する情報もまとめながらボチボチやっていきます。

 

自分のウェブサイトが出来た時はまた紹介します。

 

 

それでは、また。

【簿記】勉強ノート8 帳簿とは?/仕訳帳と総勘定元帳とは?/現金出納帳とは?/当座預金出納帳とは?/小口現金出納帳とは?/支払手形記入帳と受取手形記入帳/固定資産台帳とは?/仕入帳と売上帳/商品有高帳とは?/買掛金元帳と売掛金元帳/仕訳集計表とは?

こんにちは、あらこです。

 

今回は、帳簿に関する回です。

 

 

目次

 

 

 

 

帳簿とは?

帳簿とは取引を記録するノートのこと
 
帳簿は大きく主要簿補助簿に分けられる
 
 
主要簿とは?
主要簿とは取引がある毎に必ず記入する帳簿
 
仕訳帳︰日々の仕訳を日付順に記録する帳簿
総勘定元帳︰仕訳帳の内容を勘定科目毎に転記した帳簿
 
 
補助簿とは?
補助簿とは必要に応じて記入する帳簿
 
特定の勘定科目について、主要簿にない詳しい情報を記入する
 
現金出納帳︰『現金』の取引と残高が一覧で分かる帳簿
当座預金出納帳︰『当座預金』の取引と残高が一覧で分かる帳簿
小口現金出納帳︰『小口現金』の使い道を記録する帳簿
支払手形記入帳︰『支払手形』の受取人や振出人、手形の決済が完了しているかどうかが一覧で分かる帳簿
受取手形記入帳︰『受取手形』の支払人や振出人、手形の決済が完了しているかどうかが一覧で分かる帳簿
仕入帳︰どのような商品を1個あたり何円で合計何個仕入れたかを記録する帳簿
売上帳︰どのような商品を1個あたり何円で合計何個売り上げたかを記録する帳簿
商品有高帳︰商品の在庫状況が分かる帳簿
買掛金元帳︰仕入先ごとの『買掛金』の残高が分かる帳簿
売掛金元帳︰得意先ごとの『売掛金』の残高が分かる帳簿
 
 

仕訳帳と総勘定元帳とは?

仕訳帳とは毎日の仕訳を日付順に記録する帳簿のこと
 
総勘定元帳とは仕訳帳の内容を勘定科目ごとに転記した帳簿
 
総勘定元帳は勘定とも呼ばれる
 
 

現金出納帳とは?

現金出納帳とは『現金』の取引と残高が一覧で分かる帳簿
 
『現金』が増減する取引があった時に記入する
 
 

当座預金出納帳とは?

当座預金出納帳とは『当座預金』の取引と残高が一覧で分かる帳簿
 
当座預金』が増減する取引があった時に記入する
 
 

小口現金出納帳とは?

小口現金出納帳とは、小口現金を使ったときの仕訳をメモするもの
 
小口現金係が小口現金を使った時は仕訳帳には仕訳せず、小口現金出納帳にメモし、後で会計係に報告する時に行う
 
 

支払手形記入帳と受取手形記入帳

 
支払手形記入帳とは?
支払手形記入帳とは、『支払手形』の増減があった時に記入する帳簿
 
支払手形記入帳により、それぞれの手形の受取人や振出人、手形の決済の状況が分かる
 
 
受取手形記入帳とは?
受取手形記入帳とは、『受取手形の増減があった時に記入する帳簿
 
受取手形記入帳により、それぞれの手形の支払人や振出人、手形の決済の状況が分かる
 
 

固定資産台帳とは?

固定資産台帳とは、減価償却累計額が整理されており、現在の固定資産の価値が分かる帳簿
 
 
減価償却とは?
減価償却とは、決済の時に固定資産の価値がどれだけ減って費用として計上するも
 
減価償却には勘定科目『減価償却費(費用)』を使い計上する
 
減価償却費の計算には、取得原価、耐用年数、残存価額を使う
 
取得原価は購入代価と付随費用の金額を合計したもの
 
耐用年数は固定資産を購入してから使えなくなるまでの年数
 
残存価額は固定資産を耐用年数分使い切り、使用できなくなった時の処分価格
 
簿記3級では定額法という固定資産の価値が毎年同じだけ減少すると仮定して減価償却費を計算する方法が用いられる
 
減価償却の仕訳には直接法間接法がある
 
直接法は価値が減少する勘定科目を右に仕訳し、固定資産の金額を直接減らす
 
間接法は固定資産の金額を直接減らさず、『減価償却累計額』という勘定科目を右に仕訳する
 
 

仕入帳と売上帳

 
仕入帳とは?
仕入帳とは、どのような商品を1個あたり何円で合計何個仕入れたかを記入する帳簿
 
仕入帳には『仕入』が増減する取引があった時に記入する
 
商品の返品や値引きについても記入する
 
 
売上帳とは?
売上帳とは、どのような商品を1個あたり何円で合計何個売り上げたかを記入する帳簿
 
売上帳には『売上』が増減する取引があった時に記入する
 
こちらも商品の返品や値引きについても記入する
 
 

商品有高帳とは?

商品有高帳とは、商品の在庫状況が分かる帳簿
 
商品を仕入れた時と売り上げた時に記入する
 
商品の金額を決める際に、先入先出法(さきいれさきだしほう)移動平均法の2つがある
 
先入先出法とは、先に仕入れたものから先に売り上げたと仮定し、支払単価を決める方法
 
移動平均法とは、商品の受入のつど、在庫の平均単価を計算し、それを支払単価とする方法
 
 

買掛金元帳と売掛金元帳

 
買掛金元帳とは?
買掛金元帳とは、仕入先ごとの『買掛金』の残高が分かる帳簿
 
総勘定元帳では全体の買掛金の状況しか分からないが、買掛金元帳を見れば詳しく分かる
 
 
売掛金元帳とは?
売掛金元帳とは、得意先ごとの『売掛金』の残高が分かる帳簿
 
総勘定元帳では全体の売掛金の状況しか分からないが、売掛金元帳を見れば詳しく分かる
 
 

仕訳集計表とは?

仕訳集計表とは、伝票の取引を一定期間で集計したもの
 
1日毎に集計した場合は、仕訳日計表といい、1周毎に集計した場合は、仕訳週計表という
 
 

ひとこと

今回は覚えることが多かったです^^;

 

投稿もぎりぎりになってしまいました。

 

予約投稿使って前もってやっておくべきだと思いました。

 

 

それでは、また。

【常識】似ているけど正反対、エルニーニョ現象とラニーニャ現象とは?

こんにちは、あらこです。

 

今回は名前の似ていて間違えてしまいそうな二つの現象について書きます。

 

 

目次

 

 

 

エルニーニョ現象ラニーニャ現象

どちらとも南米の赤道付近の海面水温の変化によってもたらされる現象で大気と海洋が連動し、世界の気象に影響を及ぼします。

 

エルニーニョ現象とは?

エルニーニョ現象とは、南米の赤道付近の海面水温が平年よりも高い状態が続くことで自然現象です。

 

この状態が続くことで世界規模で気候に影響を与えます。

 

日本においてはエルニーニョ現象により、冷夏や暖冬になることが知られています。

 

また、エルニーニョ現象と強く関係していると言われる南方振動と言う現象と合わせて「エルニーニョ・南方振動(ENSO)」という言葉も出来ている。

 

 

ラニーニャ現象とは?

ラニーニャ現象とはエルニーニョ現象とは逆に南米の赤道付近の海面水温が平年より低い状態が続く自然現象です。

 

こちらもエルニーニョ現象と同様に世界規模で気候に影響を与えます。。

 

日本においてはラニーニャ現象によって、暑夏や寒冬になることが知られています。

 

 

語源

エルニーニョ現象エルニーニョスペイン語で男の子(幼いイエスキリスト)を意味する単語です。

 

ペルー北部の漁民たちがクリスマスごろに現れる暖流のことをエルニーニョと呼んでいたことが、数年に一度海面水温が高くなる現象に付けられるようになりました。

 

逆に海面水温が低くなる現象にはアンチエルニーニョと名付けられていましたが、イエスキリストにアンチを付けるには語感が悪く、スペイン語で女の子を意味するラニーニャという単語が用いられるようになりました。

 

 

比較

見やすいようにエルニーニョ現象ラニーニャ現象の比較をまとめました。

 

 

エルニーニョ現象 ⇔ ラニーニャ現象

海面水温が高い  ⇔ 海面水温が低い

日本が冷夏、暖冬 ⇔ 日本が暑夏、寒冬

語源は男の子   ⇔ 語源は女の子

 

 

ひとこと

名前が似てて間違えやすい現象だと思います^^;

 

これを機に覚えていただけたら幸いです。

 

 

それでは、また。

【簿記】勉強ノート7 伝票とは?/3伝票制とは?/入金伝票とは?/出金伝票とは?/振替伝票とは?/一部現金取引とは?

こんにちは、あらこです。

 

今回は伝票についてです。

 

 

目次

 

 

 

伝票とは?

伝票とは仕訳帳の代わりに使われるもの
 
仕訳を記入する仕訳帳は1冊しかなく分担できないので伝票を用い
 
伝票には、入金の取引だけを記録する入金伝票や、出金の取引だけを記録する出金伝票などがあり、いくつかの種類にわかれているので分類できる
 
伝票に記入(起票という)する方法は3伝票制と5伝票制の2種類があり、簿記3級では3伝票制が出る
 
 

3伝票制とは?

3伝票制とは3種類の伝票を使って起票すること
 
ここで言う3種類の伝票は入金伝票出金伝票振替伝票である
 
各伝票の取引は以外に示す
 
入金伝票︰『現金』が増加する取引
出金伝票︰『現金』が減少する取引
振替伝票︰上記以外の取引
 
 

入金伝票とは?

入金伝票とは『現金』が増加する取引を起票する伝票
 
入金伝票では『現金』が増加する取引なので左が現金なのは決まっており、右の勘定科目と金額を記入する
 
 

出金伝票とは?

出金伝票とは『現金』が減少する取引を起票する伝票
 
出金伝票では『現金』が減少する取引なので右が現金なのは決まっており、左の勘定科目と金額を記入する
 
 

振替伝票とは?

振替伝票とは入金伝票と出金伝票に起票する取引以外の取引を起票する伝票
 
振替伝票への起票はこれまでの起票と同様である
 
 

一部現金取引とは?

一部現金取引とは『現金』が増減する取引とそれ以外の取引がどちらとも含まれている取引のこと
 
例︰
1000円の商品を売上800円を現金でもらい、200円を掛けとした
 
起票の方法は以下の2種
①取引を分解して起票
②いったん全額掛取引をし、その後現金を取引したと考えて起票
 
例をそれぞれのやり方で起票してみる
 
 
①取引を分解して起票
『商品を800円で売上、代金は現金で受け取った』という取引(入金伝票に起票)
 
『商品を200円で売上、代金を掛けとした』という取引(振替伝票に起票)
 
②いったん全額掛取引とし、その後現金の取引をしたと考えて起票
『商品を1000円で売上、代金を掛けとした』という取引(振替伝票に起票)
 
売掛金800円を、現金で回収した』という取引(入金伝票に起票)
 
 

ひとこと

もうそろそろ折り返きてそうで嬉しいです。

 

全部終わったらどれくらい実力がついたのか模試や過去問、センター(簿記)とかでためしてみるのはありかなと思いました。

 

 

それでは、また。

【実践】睡眠日記を付けてみた

こんにちは、あらこです。

 

今回は自分に合った睡眠時間を知るために睡眠日記を付けてみました。

 

 

目次

 

 

 

睡眠日記付け方

睡眠日記の付け方は簡単で睡眠時間を把握するために、入眠時間と起床時間を記録します。

 

記録ではベッドに入った時間を記録したので、その後入眠までの時間も朝起きた時に記録しました。

 

今回は自分がどのくらい睡眠をとればよいのか知りたかったので、必要のない時は目覚ましをセットせずに、起きたいと思った時に起きるようにしました。

 

起きた後にどれくらい覚醒していたかも5段階で評価しました。

 

 

結果

3月17日(水)
0:09~7:30(1度目)・・・10:19(最終的)
 
0:09にベッドに入り、睡眠に入ったのはその15分後頃
自然に起きたのは7:30頃、その後3回くらい起きてベッドから出られたのは10:19
 
夢の内容はバスに乗って健康診断、高校の友達k.n.mと中学のt、持ってたタオルが放射線に汚染されて自分だけ持ち帰る
帰りに薬局で銀色の真空パックに詰められた幼児の心臓を貰う、動いてる
真っ黒になった自分の車を見て車で帰路に
何故か歩いてて前に歩いてる女子(不明)と中学の友達sがこっちを見ながらヒソヒソ話
突然sが怒って殴りかかってくる
 
謎い夢だったけど久しぶりに夢を覚えてた気がする
 
覚醒度4/5
 
 
3月18日(木)
0:46~8:30(音:1)、9:00(音:2)・・・10:51(最)
 
ベッドに入って1時間後位に入眠
2回音で起きて、何度寝かしたあと10:51に起きる
 
夢は(1)まで筋トレ、バーベル、世界記録
(2)車で畑に突っ込んで迷子その後ショッピング、ケーキやパン屋、Francfranc
 
またまた謎な夢を見た、今まで覚えてなかったのに急に覚えるようになったのは日記を付けようとしたからなのかな?
 
覚醒度4/5
 
 
3月19日(金)
0:30~2.3時頃(1)~4.5時頃(2)・・・9:25
 
ベッドに入って45分後頃入眠
1と2は夢で起きる、その後何度か起き9:25起床
 
(1)までの夢はホラー×推理、(2)までのは何か見たことは覚えてるけど内容を忘れる
覚醒度4/5
 
 
3月20日(土)
1:13~5:56
 
ベッドに入って50分後頃入眠
前日にお酒3杯ほど
 
夢の記憶なし、覚醒度4/5
 
 
3月21日(日)
0:42~6:30(1)9:10(2)・・・10:02
 
ベッドに入って30分後頃入眠
 
夢の記憶なし、覚醒度3/5
 
 
3月22日(月)
0:40~(1)、(2)・・・10:58
 
30分後頃入眠、何度か起きたけど時間不明
 
夢の記憶なし、覚醒度3/5
 
 
3月23日(火)
0:56~7:30
 
45分後頃入眠、目覚ましで1度で起きる
 
夢の記憶なし、覚醒度4/5
 
 
3月24日(水)
1:49~9:30(1)10:15(2)10:30(3)・・・11:00
 
20分後頃入眠、4度目で起きる
 
夢は和室の宿みたいな所にみんなで泊まってた、外ではなんか大人数で聖歌を歌ってて、部屋の端っこで悩み相談を聞いてました
 
覚醒度3/5
 
 
3月25日(木)
1:02~6:30(1)9:30(2)10:30(3)・・・11:40
 
30分後頃入眠、だらだらしてる感じがした
 
夢はあった気がするけど忘れた、覚醒度4/5

 

 

実際に付けてみて

最終的に起きる時間が遅いなと感じました。

 

最長で10時間ほども寝ていました(笑)

 

ベッドに入ってから8時間弱したら自然と起きることが多かったので、明日からはそのぐらいの時間に目覚ましをかけてみようかと思います。

 

後は、朝起きてからの活動を事前に決めておくことで、早く起きて活動しようと思えるようにしたいです。

 

 

ひとこと

ここまで長い時間寝るとは思いもしませんでした。

 

記録を取って見えてくるものもありました。

 

改善してちゃんと起きれるようになりたいです。

 

 

それでは、また。

【簿記】勉強ノート6 株式会社の設立と増資とは?/差入保証金とは?/訂正仕訳とは?/証憑(しょうひょう)とは?

こんにちは、あらこです。

 

今回はきりの良い所が無く少なめです^^;

 

 

目次

 

 

 

株式会社の設立と増資とは?

株式会社を設立する為にはお金が必要なので、株式を発行し出資者からお金を集める
 
出資してくれた人のことを株主という
 
株式会社を設立して、出費者からお金が振り込まれると勘定科目『資本金(資本)』を増やす
 
設立後に株式を発行して資本金を増やすことを増資という
 
増資も設立と同様の仕訳をする
 
 

差入保証金とは?

差入保証金とは会社の事務所を借りる際に大家さん支払う保証金(いわいる敷金)のこと
 
敷金は後で戻ってくるので資産となるため差入保証金の勘定科目は『差入保証金(資産)』となる
 
 

訂正仕訳とは?

訂正仕訳とは仕訳のミスに気づいた際に行う仕訳
 
仕訳のミスに気づいた時は消しゴムや二重線を用いず、訂正仕訳を行うことで結果として正しい仕訳をしたのと同じ状態にする
 
 
訂正仕訳の手順は以下の通り
 
①誤った仕訳を消すために逆仕訳(借方と貸方を逆にした仕訳)をする
②本来の正しい仕訳をする
③①と②の仕分けを合算する
 
 

証憑(しょうひょう)とは?

証憑(しょうひょう)とは取り引きの証明となる書類のことで、請求書や領収書、納品書などがある
 
証憑の例
納品書︰商品を売って納品した時の書類
請求書︰代金の支払いを求める時の書類
領収書︰代金を受け取ったことを証明する書類
 
 

ひとこと

証憑の問題がいつもの問題よりも現実味があって楽しかったです。

 

それなりに進んできてうれしいです。

 

 

それでは、また。

【投資】バフェット指数ってなに?

こんにちは、あらこです。

 

今回はあの有名な投資家のウォーレン・バフェット氏が重視するバフェット指数というものについて書きます。

 

バフェット指数をみることで株価が割高か割安かを判断する事が出来ます。

 

 

目次

 

 

 

ウォーレン・バフェットとは

ウォーレン・バフェットとはアメリカの投資家、資産家、経営者、慈善家とされていて、投資をするならぜひ押さえておきたい一人です。

 

若い時から(11歳)投資を始め、世界長者番付では1994年から13年連続1位となったり、世界最大の株式投資会社であるバークシャー・ハサウェイ筆頭株主や会長兼CEOを務めたりと成功しています。

 

さまざまな投資手法を試しているので、その投資手法を学ぶことにより、投資家として重要なものが学べると思います。

 

今回の記事では詳しく書きませんがいつかはウォーレン・バフェットについてもまとめたいと思います。

 

 

 

バフェット指数とは

バフェット指数とは以下の計算式により求められます。

 

 

 ある国の株式時価総額 ÷ その国の名目GDP × 100

 

 

この指数が100を超えると割高とされ、暴落する危険があることが分かります。

 

バブルがはじける前に気付くための重要な指標と言えます。

 

投資をする際には確認したい指標です。

 

 

ひとこと

投資を始めようとすると色々なやり方や、色々な指標が出てきます。

 

これが正解だと言われる投資手法は無いものの、成功している人から学び、自分なりのやり方を確立していく楽しさがあると思います。

 

まずは勉強する段階なので、ひとつひとつ学んでいきたいと思います。

 

 

それでは、また。