【投資】お金が2倍になる、知らないと損するかもしれない『72の法則』
こんにちは、あらこです。
今日はお金を運用しようとしている人、してる人、に是非知って頂きたい「72の法則」について書きたいと思います。
目次
72の法則とは
「72の法則」とは、資産を倍にするために必要な年数と年利を簡単に求めることのできるものです。
年利(%) × 年数(年) = 72
というシンプルな式になっています。
使い方の例として、資産を年利6%で運用した際、72÷6=12となり、約12年で資産が倍になる計算です。
また、年利から年数を求めるだけでなく、その逆もできます。
例えば、8年かけて資産を倍にしたいとき、72÷8=9となり、年利約9%で運用すると8年で資産を倍にできます。
この計算は複利を前提としているので、使う際は再投資を前提として計算しましょう。
実際の数値との比較
こんな簡単な計算で出来るはずがない、と思う方もいると思うので年数をもとに、72の法則によって求められた年利と実際の年利とを比較してみます
年数 年利 実際の年利
2 36 41.4
4 18 18.9
6 12 12.2
8 9 9.1
12 6 5.9
どうでしょうか。
簡単に計算できる割に、現実の年利に近い値が求められていると思います。
ひとこと
普通に計算しようとすると自然対数等が必要になってきますが、72の法則であれば四則演算だけで済みます。
実際の値との比較でも、そこそこの数値が出ていたので、ぱっと概算するときには便利だと思います。
投資運用するときだけでなく、お金を借りる際にも計算してみることで慎重になれると思います。
金利18%(法律上の上限)でお金を借りた時、72÷18=4より、約4年で借りたお金が倍になります^^;
怖ろしいですね。
皆さんもぜひ使ってみて下さい。
それでは、また。