【就活】就職に有利な資格
こんにちは、あらこです。
今日は就職に有利な資格を色々調べてみました。
目次
[contents]
有利な資格
有利になりそうな資格を個人的に選んでまとめました。
取っておきたい3選
日本の企業だとTOEIC何点かで英語が出来るかどうかをみるのが多いみたいです。
印象を良くするためには点数は600点以上があるといいです(平均以上)。
世界的にはTOEICよりもTOEFLの方が有名で、外国の企業はTOEICよりもTOEFLの点数を重視する場合があります。
②運転免許
移動する手段として持っておいて損は無いと思います。
地方だと交通手段も限られるのでより求められることがありそうです。
③難関な国家資格
書士系、電検、技術者試験等の難関とされる国家資格です。
自分の専攻した分野のものを取得したら差別化は出来そうです。
業界ごとにあったらいいかも
以下の様になりました。
金融:FP、中小企業診断士
建築:宅建士
IT :MOS、ITパスポート
IT系に理系で行くんだったらITパスポートではなく、その上の基本情報技術者試験や応用を取るほうがいいと思います。
役に立つかも3選
①秘書検定
社会人として必要なマナーや常識、文書作成や電話対応が身につくとされる資格です。
軽く学んでみるのはいいかもしれません。
②日経TEST
ビジネスの基礎力をはかるテストと言われています。
様々な業界に対する知識だけでなく、ニュースに対する感度も高くなりそうです。
③メンタルヘルスマネジメント
自己や職場でのストレスケアについて学べます。
病まない様にするには事前の対策が必要だと思います。
どれをやるか
最初の3選で挙げたやつのうちTOEICと免許はもうやりましたが、TOEICの方は420点とかなり低いので、面接では使えそうに無いです。
TOEICは点数上げられる様にやりたいと思います。
また、難関な国家資格では電検三種や情報技術者を目指す業界によっては取れたらいいなと思っています。
簿記は個人的に受けたいと思っています。
FPや役に立つかも3選で挙げたものは、試験は受けるか分かりませんが勉強はしてみようかなと思っています。
ひとこと
英語の勉強はあまり乗り気ではないけど、求められそうな気がするのでやらないと^^;
他の資格はまだ楽しそうに取り組めそうです。
行く業界、専攻している分野によってもあったら良い資格は変わってきそうなので早めに自己分析や業界研究とかを終えて準備していきたいです。
それでは、また。