【雑学】温泉と銭湯の違い
こんにちは、あらこです。
今回は温泉と銭湯の違いについて書きたいと思います。
目次
温泉と銭湯の違い
簡単に言うと温泉は自然によって作られたもので、銭湯は人工的に作られたものです。
他に区別があるとしたら、温泉は法律によって定義されています。
厳選の温度が25℃以上であることと、特定の19成分のうち1つ以上が規定値以上含まれていることの2つが条件としてあり、どちらか1つを満たせば温泉として認められます。
日本は火山も沢山ありますし、温泉が沢山あって良いですね。
温泉や銭湯のメリット
温泉や銭湯に入るのはメリットが沢山あります。
体の血行を良くして疲労成分などの老廃物を流したり、神経系を整えたり、深部体温を温めることでぐっすり眠れたりとリラクゼーション効果が期待できそうです。
他にも含まれる成分によって肌がきれいになったりもしますね。
私はアトピー持ちなので肌にいいのは助かります。
そういうのが無い人が入っても得られるメリットが沢山あり良いと思います。
ひとこと
前にオススメでサウナを紹介しましたが、温泉や銭湯に行くときは是非やって欲しいです。
忙しい時こそレッツゴーです。
それでは、また。