arakoのブログ

とくにコンセプトは決めずに、哲学好きな理系大学生が毎日更新をするブログ

【簿記】勉強ノート3 収益とは?/費用とは?/三分法と分記法とは?/買掛金と売掛金とは?/クレジット売掛金とは?/逆仕訳とは?/仕入諸掛と売上諸掛とは?

こんにちは、あらこです。

 

簿記の学習の3回目です。

 

 

目次

 

 

 

収益とは?

収益とは会社が得た収入のこと

 

収益は受け取った時に計上する

 

収益は会社の資本を増やす要因なので、増加すると右に仕訳する

 

収益の例

受取手数料︰手数料による収益

受取家賃︰家賃による収益

受取地代︰土地の貸し付けによる収益

 


費用とは?

費用とは会社が儲けを得る為に支払った経費のこと

 

費用は支払った時に計上する

 

費用の例

保管費︰商品を保管するために一時的に倉庫を借りる費用

諸会費︰会社の加入している、業務に関係のある団体(商工会議所等)に支払う費用

広告宣伝費︰広告の作成や、宣伝にかかる費用

保険料︰生命保険や火災保険、損害保険など会社が契約している保険にかかる費用

水道光熱費︰水道代、ガス代、電気代、灯油代等にかかる費用

支払地代︰土地を借りた場合にかかる費用

支払家賃︰建物を借りた場合にかかる費用

雑費︰どの勘定科目にもあてはまらないものや一時的なもの、重要性の低い少額のものにかかる費用(クリーニング代、清掃代等)

消耗品費︰消耗品(コピー用紙、文房具類、封筒等)にかかる費用

 


三分法と分記法とは?

商品売買を仕訳する方法には三分法と分記法の2つがある

 

三分法は『仕入(費用)』『売上(収益)』『繰越商品(資産)』の3つの勘定科目に分けて仕訳する方法

 

分記法は『商品(資産)』『商品売買益(収益)』の2つの勘定科目に分けて仕訳する方法

 

 

買掛金と売掛金とは?

簿記では「ツケ(後で支払う)」のことを「掛け」と言う

 

例︰
①商品を掛けで仕入れる
→商品を仕入れて後で代金を払う

 

②商品を掛けで売り上げる
→商品を販売して後で代金を貰う

 


勘定科目の『買掛金(負債)』は例の①のことで負債となる

 

勘定科目の『売掛金(資産)』は例の②のことで資産となる

 


クレジット売掛金とは?

『クレジット売掛金(資産)』とは、クレジットで商品を売り上げた際に処理されるもの

 

①商品販売時の仕訳

クレジットで売り上げた際には『売上手数料(費用)』をクレジットカード会社に支払う

 

クレジット売掛金 = 売上 - 手数料

 

②代金受取時の仕訳

クレジット売掛金(資産)が減少し、何かしらの資産が増加する

 


逆仕訳とは?

逆仕訳とは以前行った仕訳と借方と貸方を逆にした仕訳のこと

 

返品された際に行われる仕訳

 


仕入諸掛と売上諸掛とは?

諸掛(しょがかり)とは商品を仕入れたり、売り上げたりした際に商品の代金とは別途でかかる送料などなこと

 

仕入諸掛とは商品を仕入れた際の諸掛

 

売上諸掛とは商品を売り上げた際の諸掛

 

どちらとも誰(自分か相手)が負担するかによって仕訳が変わる

 

仕入諸掛(当社負担)では諸掛は『仕入(費用)』に上乗せされる

 

仕入諸掛(先方負担)では『立替金(資産)』となる
※試験で立替金がない場合は買掛金からその分を引く

 

売上諸掛(当社負担)では『発送費(費用)』で仕訳する

 

売上諸掛(先方負担)では『立替金(資産)』で仕訳する
※試験で立替金がない場合は売掛金を増やしてよい

 

 

ひとこと

初めて聞く単語が多かったです^^;

 

簿記のカテゴリばかり続かないように一日置きに投稿するようにしています。

 

予約投稿とかも使って早めに終わらせたい...

 

 

それでは、また。