【資格】 法律関係の資格調べてみた
こんにちは、あらこです。
今回は法律関係の資格が気になって調べてみました。
目次
法律関係の資格
国家資格
予備試験:法科大学院を経由しなくても司法試験受験資格が得られる国家試験
司法試験:法曹三者になるための試験
弁理士:企業や発明家などの特許を扱う
通関士:貿易関係の国歌資格
知的財産 管理技能検定®:知的財産の基本的な知識を学べる
民間資格(公的資格を含む)
個人情報保護士:個人情報保護の法律や対策など
ビジネス実務 法務検定試験®:ビジネスシーンに必要な法律
貿易実務検定®:貿易実務の能力・知識の度合いをはかれる
やってみようかと思った資格
予備試験と司法試験の学習は面白そうだと感じました。
ただ、学習方法を調べてみるとオンライン予備校で60万~100万円もかかりびっくりしました。
本当に受けるなら試験に記述もある為添削をしてもらう必要があり、独学では厳しいとありました。
知識を勉強するだけなら、本でもいいのかなとも思いました。
他には司法書士や行政書士、知的財産権管理技能検定も気になりました。
ひとこと
法律関係の資格には興味があったのですが、司法試験を受けるまでの労力を費やすのはどうかとも考えています。
何を勉強して、何を勉強しないかも考える必要がありそうです^^;
それでは、また。